Wechat WIFI

NECネッツエスアイ、「WeChat Wi-Fiサービス」の日本国内初のサービス提供開始に向けた実証実験を実施
~主に中国人観光客の集客拡大に効果~

2017年7月18日
NECネッツエスアイ株式会社

NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之、東証 1973、NESIC)は、中国で広く利用されているスマートフォン向けSNSアプリケーション「WeChat(ウィーチャット)」と連携した日本国内におけるWi-Fiインターネット接続サービスおよびWeb広告サービス提供の実証実験を、2017年7月20日(木)~9月14日(木)の期間、東京タワーツーリストインフォメーションセンター(東京タワー フットタウン3階)および銀座エリアで実施します。本サービスの提供は日本初(注1)となります。

WeChatは、中国大手IT企業であるTencent Holdings Ltd.(以下、Tencent社)(注2)が2011年から提供を開始したスマートフォン向けSNSアプリケーションで、全世界で約11億人以上が利用するなど、世界最大規模の人気アプリとなっています。特に、中国ではスマートフォンユーザの約9割以上が利用し、日常的なメッセージのやり取りはWeChat上で行われ、WeChat Payと呼ばれるモバイル決済サービスの利用も世界各国で開始されるなど、中国人にとっては欠かせないサービスとなっております。
WeChat Wi-Fiサービスは既に2014年から中国で開始されており、かつ、2016年からは韓国でも開始され、高い広告効果をあげており、日本国内においても中国人観光客向けの有効なO2O(注3)サービスのプラットフォームとして、Web広告サービスなどの基盤への活用が期待されています。

NECネッツエスアイは、Tencent社および韓国におけるWeChat Wi-Fiオペレーターである12cm(ワンツーシーエム)社(注4)と連携し、ユーザがWeChatアプリからQRコードを読み込むだけで無料Wi-Fiが利用できるようになるWeChat Wi-Fi機能を利用した日本国内におけるWi-Fiインターネット接続サービスおよびWeb広告サービスを10月より開始いたします。この度の実証実験は、本サービスの提供開始に先立ち、Wi-Fiインターネット接続サービスの利用およびWeb広告サービスの効果測定を行うものです。

NECネッツエスアイは、本実証実験を通じて得られた成果をもとに、Wi-Fiインターネット接続や広告/クーポン配信サービスのみならず、訪日外国人を重点顧客領域としているリテール/サービス企業に対し、マーケティングデータの提供や効果的なWeb広告サービスの提供およびWeChat上で動作するミニプログラム(注5)等と連携した各種IoTサービスの提供などサービスメニューの拡大を図り、今後3年間で本サービスの関連売上として累計50億円 をめざします。

同サービスの提供の背景および実証実験の概要は以下のとおりです。

1.WeChat Wi-Fiインターネット接続サービス展開の背景
近年、訪日外国人の増加に伴い、特に中国人観光客が日本における訪日外国人全体の消費額の約40%を占めるなど、リテール/サービス企業にとって中国人観光客は重要な存在となっています。
一方で、日本では無料のインターネット接続環境(Wi-Fi)エリアが少なく、無料Wi-Fiを利用する場合には、メールアドレス登録や利用規約承諾、個別にアプリケーションのダウンロードが必要になるなど、日本のWi-Fi利用の不便さが中国人観光客にとって大きな不満の一つとなっていました。
WeChatは多くの中国人スマートフォンユーザが利用しており、かつ、アプリケーション上で簡単にWi-Fi環境への接続が可能であるため、日本国内でのWeChat Wi-Fiの利用が期待されています。

2.実証実験実施概要
◆日  時 :2017 年7月20日(木)~9月14日(木)
◆場  所 :ラオックス銀座本店、ロッテ免税店東京銀座店、
東京タワーツーリストインフォメーションセンター(東京タワー フットタウン3階)
◆想定利用者:主に、WeChatを利用しており、訪日時にWi-Fiインターネットサービスを
利用したい中国人観光客。
◆サービス :無料のWi-Fiインターネット接続、広告/クーポン配信サービス
◆広告主  :ラオックス株式会社、株式会社ロッテ免税店JAPAN
◆連携事業者:Tencent社・・・WeChatサービスの提供・運営
12cm社・・・本サービスプラットフォームの共同開発
株式会社ファイバーゲート・・・Wi-Fi事業者

<サービスイメージ図(実証実験時)>
来日時のWi-Fiインターネット接続サービス、広告/クーポン配信を実施。

■NTTスマートコネクト お知らせページ掲載

ひらパーお化け屋敷にて当社の
「いまどこ+(プラス)」、「ココロの視える化サービス」が活用されました

平成29年7月18日

お客さま各位

 平素は、当社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 平成27年1月に提供開始しましたイベント運営サポートサービス「いまどこ+(プラス)」および、平成27年7月に提供開始しました「ココロの視える化サービス」は、以下の通りひらかたパークでのイベントに活用されました。

■ひらパーお化け屋敷の開催概要について

<開催場所> ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園町1-1)
<開催期間> 2017年7月14日(金)~ 2017年9月3日(日)
(1) 呪い着ぐるみギギ<昼公演>
<開催場所>イベントホールⅠ
<開催日時>上記開催期間中、パーク営業時間
(2) 呪われた夜の遊園地<夜公演>
<開催場所>ひらかたパーク全体
<開催日時>上記、開催期間中の金・土・日・祝 20時~
ただし、7月21日、8月11日~13日を除く
*参加には申し込みが必要です。
利用料、申し込み方法等、詳細は下記URLをご参照ください。
 http://www.mbs.jp/obake/

■ひらパーお化け屋敷での技術協力に関する詳細について

<NTT西日本ニュースリリースサイト>
URL:https://www.ntt-west.co.jp/news/1707/170713a.html

■「いまどこ+」について

・「いまどこ+」概要
「いまどこ+」は、スマートフォンのGPSを利用して、広範囲に配置、移動するスタッフの位置情報をリアルタイムに把握し、効率的なイベント運営をサポートするサービスです。

 スマートフォンやパソコン等で、本サービスのマップ上にスタッフの位置をリアルタイムに表示することができ、スタッフがどこにいるかを地図上にマッピングして把握することができます。

【参考】いまどこ+(プラス)サービスサイト:http://cloud.nttsmc.com/collabo/imadoko/

・「ひらパーお化け屋敷」での実施概要
「呪われた夜の遊園地」<夜公演>において、体験者のグループごとに貸与したタブレット端末上でのMAPナビゲーションと「echoss Smart Stamp※1(以下、スマートスタンプ)」を活用した電子スタンプラリーを実現します。

※1  echoss Smart Stamp は株式会社ワンツーシーエムジャパンが販売する製品です。スマートスタンプ端末毎に固有情報(接触面のパターンデータ等)を持っており、タブレット端末等の画面へタップすることで、外部認証サーバと通信を行い、タブレット端末等の画面上に固有の電子スタンプを押印するデバイスです。

■「ココロの視える化サービス」について

・「ココロの視える化サービス」概要
バイタルデータを収集・解析することで、様々な場面におけるココロの状態を推定するサービスです。センサー端末から収集したデータを、さまざまな案件ごとにその案件に最適なアルゴリズムにて解析し、主催者様のシステム(webページ 等)に連携させることが可能です。

【参考】ココロの視える化サービスサイト:http://cloud.nttsmc.com/collabo/kokoro/

・「ひらパーお化け屋敷」での実施概要
「呪い着ぐるみギギ」<昼公演>および「呪われた夜の遊園地」<夜公演>において、体験者に装着したリストバンド型活動量計から取得した活動量データを基に、恐怖・怯え・平静・硬直・驚愕といったココロの状態を「ビビり度」として視える化します。

【本件に関するお問い合わせ】

エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社
クラウドビジネス部
Mail:cloud_info@nttsmc.com

■NTT西日本 ニュースリリース掲載

 

~ICTで遊園地がまるごとホラーアドベンチャー~ひらパーお化け屋敷にバイタルデータ解析と位置情報を活用した技術協力

西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:村尾和俊 以下、NTT西日本)は、京阪電気鉄道株式会社が経営する「ひらかたパーク」において2017年7月14日(金)から開催するお化け屋敷<昼公演>とナイトホラーイベント<夜公演>(プロデュース:株式会社毎日放送)にバイタルデータと位置情報を活用した技術協力を行います。

呪い着ぐるみギギ
呪われた夜の遊園地

1.経緯について

NTT西日本は、一昨年、昨年とエヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社(以下、NTTスマートコネクト)が提供する「ココロの視える化サービス※1」で、恐怖の度合いを「ビビり度」として可視化し、お化け屋敷の新しい楽しみ方を提供してまいりました。
今年はひらかたパークのお化け屋敷へ、更なるシステム改良を重ねた「ココロの視える化サービス」と位置情報を活用した仕掛けを導入することにより、お化け屋敷のみならず、遊園地全体のホラーアドベンチャー化に向けた協力を行います。

  • ※1バイタルデータを収集・解析することで、様々な場面におけるココロの状態を推定するサービスです。詳しくは下記のURLをご参照ください。
    バイタルデータ解析による「ココロの視える化サービス」の提供開始について(2015年7月9日)
    http://www.ntt-west.co.jp/news/1507/150709a.html

2.取組内容について

(1)概要

ひらかたパークで開催される「呪い着ぐるみギギ」<昼公演>および「呪われた夜の遊園地」<夜公演>において、体験者に装着したリストバンド型活動量計(以下、PULSENSE※2)から取得した活動量データを基に、恐怖・怯え・平静・硬直・驚愕といったココロの状態を「ビビり度」として視える化します。
また、「呪われた夜の遊園地」<夜公演>では、GPSによる位置情報サービス「いまどこ+※3」により、体験者のグループごとに貸与したタブレット端末上でのMAPナビゲーションと「echoss Smart Stamp※4(以下、スマートスタンプ)」を活用した電子スタンプラリーを実現します。

  • ※2PULSENSEはエプソン販売株式会社が販売する製品です。本イベントでは、BLE Beacon技術に対応した業務用モデルを採用しております。なお、「BLE Beacon」とは、Bluetooth仕様の一種であり、低電力の通信を可能とするBLE(Bluetooth Low Energy)を活用しているビーコンです。
  • ※3NTT西日本、NTTスマートコネクト、株式会社ケイ・シー・シーの3社協業ビジネスとして、NTTスマートコネクトより提供しているサービスです。
  • ※4echoss Smart Stamp は株式会社ワンツーシーエムジャパンが販売する製品です。スマートスタンプ端末毎に固有情報(接触面のパターンデータ等)を持っており、タブレット端末等の画面へタップすることで、外部認証サーバと通信を行い、タブレット端末等の画面上に固有の電子スタンプを押印するデバイスです。

【画面イメージ】

【画面イメージ】

(2)技術提供の内容

<1>恐怖の度合いを視える化<昼・夜公演>

  • PULSENSEから取得した活動量データより、お化け屋敷体験中の脈拍、体の動き等バイタルデータを取得。
  • 取得したバイタルデータを独自のアルゴリズムで解析し、お化け屋敷体験後、「ビビり度」と「消費カロリー」、「最大脈拍数」、「脈拍数の時系列変化」を専用のWebサイトに表示。
  • 演出変化アプリで体験者のバイタルデータの変化を把握し、演出に活用。(夜公演のみ)

<2>MAPナビゲーション<夜公演>

  • 「いまどこ+」サービスにより、GPSデータを活用して、自分の現在地および進行方向を、タブレット端末上のパークMAPに表示。

<3>電子スタンプ<夜公演>

  • 「いまどこ+」アプリのMAP画面にスマートスタンプ端末を押すことで、タブレット端末内のスタンプラリー台紙画面に電子スタンプを蓄積。

3.各社の役割

NTT西日本

  • ひらかたパークお化け屋敷・ナイトホラーイベントにおける技術活用の企画、運営
  • ICTソリューションの提供実績から得た技術・ノウハウの提供

NTTスマートコネクト

  • 「ココロの視える化サービス」の提供
    (バイタルデータ解析ノウハウ、解析アルゴリズムは愛知県立大学より提供)
  • 「いまどこ+」の提供

4.開催概要

【開催場所】 ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園町1-1)
【開催期間】 2017年7月14日(金)~2017年9月3日(日)
(1) 呪い着ぐるみギギ<昼公演>
【開催場所】 イベントホールⅠ
【開催日時】 上記開催期間中、パーク営業時間
(2) 呪われた夜の遊園地<夜公演>
【開催場所】 ひらかたパーク全体
【開催日時】 上記、開催期間中の金・土・日・祝 20時~
ただし、7月21日、8月11日~13日を除く
  • *参加には申し込みが必要です。
    利用料、申し込み方法等、詳細は下記URLをご参照ください。
    http://www.mbs.jp/obake/

5.今後の展望

NTT西日本では、様々なパートナーと共に、幅広い分野でバイタルデータを活用したビジネスの推進し、ICTで社会の課題解決に取り組んでまいります。

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先

NTT西日本 経営企画部 広報室
栗山、伊東、西尾
TEL:06-4793-2321

※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。

とんかつ新宿さぼてん sabotenスタンプ

http://www.ghf.co.jp/app/

saboten1

saboten2

<スタンプご利用規約>

  • お買い上げ金額に基づいて、スタンプを1個押印します。(端数は切り捨てさせていただきます。)
  • スタンプシートのスタンプが一杯になると、ノベルティーグッズや値引クーポンとしてご利用いただけます。
  • 値引クーポンは、次回以降のお会計時にご利用いただけます。
  • 値引クーポンは、釣り銭は出ません。
  • 特典クーポンは、現金と交換はできません。
  • 特典クーポンは、1回につき1枚のご利用とさせていただきます。
  • 一部ご利用になれない店舗がございます。(デリカ新宿京王店/高速サービスエリア各店)
  • 特典クーポンは、その他割引券、割引等との併用はできません。
  • おせち、ギフト商品にはご利用になれません。

GMOおみせアプリ

https://gmo-app.jp/detail.html?no=145

GMOおみせアプリ

スマホアプリ画面に直接スタンプができる「スタンプ+」提供開始 ~スタンプカードの“スタンプがたまる楽しさ”を追求し再来店を促進~

「スタンプ発行」機能のオプションとして、スタンプ型専用端末を使ってアプリ画面に直接スタンプを押せる機能「スタンプ+(URL:https://gmo-app.jp/stamp.html)」を、本日2016年10月3日(月)より提供開始いたしました。

【「GMOおみせアプリ」の「スタンプ発行」機能とは】

「GMOおみせアプリ」では、商品購入や来店したお客様へアプリ内で貯められるスタンプを付与する機能として、管理画面上で会員番号を指定し発行する機能(標準搭載)と、店頭に設置されたBeacon端末にスマートフォンをかざすことで発行する機能(オプション)の2種類を提供しています。
こうしたスタンプ機能は、お客様におけるスタンプカードの管理の手間や、持ち忘れの解消につながるうえ、店舗側においては従来の紙製のスタンプカードにかかっていた印刷コスト削減やカード紛失時の再発行の手間、店舗のオペレーション簡略化につながります。

今回新たな機能として追加する「スタンプ+」は、従来の紙のスタンプカードの特長である、目の前で押印する面白さをお客様に体感いただける機能です。
本機能を導入いただいた店舗へは、直接スマートフォンの画面(アプリ)にスタンプを押すことのできる、スタンプ型の専用端末をGMOデジタルラボが貸し出します。
こうしたスタンプカードの本来の「押してもらう楽しさ」や「たまる楽しさ」を追求することで、リピーター化を後押しします。

また、本専用端末は電源や電池などを使用しないため、屋外イベントへの出店といった場面でも手軽に活用することが可能です。

【「スタンプ+」の特長】


① お客様にアプリのスタンプ画面を開いていただきます。
② 専用のスタンプ型端末を画面に当てて押印。
③ アプリ側が反応して音が鳴り、画面上にスタンプが付与されます。

<活用シーン>
・飲食店で、お会計時のスタンプカードとして
・ショッピングセンターや商店街のスタンプラリー企画として
・イベントやライブ会場の来場スタンプとして

【機能の仕様・価格】(金額は全て税別)

名称 スタンプ+
価格 初期設定費用  1万円
月額費用   5,000円(レンタル代金1台分を含む)
最低利用期間 6ヶ月間
備考 ・専用端末は人体から発する静電気を利用して動作するので、電源環境や電池は不要です。
・端末のレンタル代金は月額の費用に含まれています。追加をご希望の場合は、別途料金が発生しますので、お問い合わせください。

【「GMOおみせアプリ」について】
「GMOおみせアプリ」は、店舗専用のスマートフォンアプリ(iPhone®/Android™)をオーダーメイドで制作し、App StoreやGoogle Playといったストアへの申請も代行するサービスです。アプリ制作の専門知識を持たなくても、店舗専用のアプリを運用でき、ユーザーをネット経由でリアル店舗へ送客するO2O(*1)施策に活用することができます。これまでに中小企業を中心とした1,000社を超える企業・事業者に導入いただいており、制作した店舗アプリのアプリストア掲載数は国内最大級(*2)を誇っています。

(*1)O2O:Online to Offlineの略で、インターネット上の情報やサービスを活用し、リアル店舗への来店を促進すること。
(*2)国内主要アプリ開発会社のアプリ掲載数を比較(2016年9月30日時点、GMOデジタルラボ調べ)

スタンプ+ 詳細はこちら https://gmo-app.jp/stamp.html